毎回の事なんですが準備が間に合わず、出発予定時刻より大幅に遅れました。
出発後に忘れ物を夫婦二人で確認すると、オイラがUSJで履く用として靴下を一足しか
持ってきてないという事で (観光はサンダルが基本)出発後5分で帰宅!
サンダルだと運転中に汗でベタベタになって気持ちが悪いから、履く靴下が必要です。
取りに帰るのも毎回のなんだけどね。
(目薬・ベルト等)
さあ! 気を取り直して出発です。
まずは、車中泊ができる涼しいSA・PAに向かいます。
途中、晩御飯をどうするか? という問題が発生!
簡単にコンビニでサンドイッチで済ませることに。
昨年は、おそらく山陽自動車道の八幡PAで車中泊
(寒いくらい涼しかった記憶が・・・、もちろんエンジンOFF/エアコンなし)
今回もここら辺り(八幡PA)までは行きたい。
どこまで行けるかは眠気との戦いです。
昨年は、鳥取県・島根県の旅でした、娘の習い事終了後に出発という事で、
19時頃でした。
出発時間が同じ時間帯ですので、オイラが眠くなるのも同じ時間帯です。
という事で頑張ってみたものの、23時くらいに断念をしました。
今回は八幡PAまでは、もう少しの小谷SAで1泊
残念なことに今年は標高が違うからか暑かったですね。
(帰り道に気づいたんですが八幡PA辺りが標高があるようでした)
帰宅後、地図で確認すると八幡PAより少し南の龍王山が665mです。
次回はもう少し早めにでたいなぁ…
購入し持参した、マキタ充電式扇風機の出番なんですが準備を怠り
ベッド下部の奥の方に直してました。
嫁はア然として、呆れられました。
結局はいつも通り、前方運転席部と後部座席部両方のエアコンつけての就寝です。
後部座席のエアコンは利用せず、運転席部の冷気を後方に送る予定でした。
長時間のエアコン利用で、車へのダメージを減らすもくろみでした。
標高の低いサービスエリアではエンジンOFFはありえませんよね。
隣の車、大型トラックはエアコン利用でエンジンはかけっぱなし、排気ガス・騒音で
眠れる訳ありません。
ハイエースのナロータイプに乗ってますが、旅の早々に子供たち(1年生・4年生)の
成長が感じられる旅となりました。
というのは、昨年まで荷台のベッドに4人並んで寝てましたが、子供たちの寝相の関係もあり今回はちょっと無理!
今回よりオイラは後部座席で子供たちの成長の喜びを感じつつ横向きに寝ることとなりました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
MKRでした。
応援して頂けると嬉しいです
ポチッとお願いします