お姉ちゃんに「鉄棒を作って!!」って言われ、家にある少し錆びてる単管(足場用パイプ)に、接続するクランプで出来るよな!って事で急遽作ってみました。
鉄棒なんであまり安全面は考慮していません。
今のところ怪我はないです。
高いところに登るのが好きな我が子達には、「手はしっかり握っておけ」と教えてあるからたぶん大丈夫です。
My鉄棒のおかげで
早くから逆上がりが出来るようになり、学校では「鉄棒のプロ」って呼ばれてるようでした。
しかも、下の子も年長の時期から逆上がりが出来るようになってました。
(年長の逆上がりはかっこいいですよ)親バカです。
タイヤの跳び箱は
VOXYからハイエースに乗り換えた際に、VOXYにスタッドレスタイヤを付けたまま
下取りに出したので夏用タイヤが残りました。
再利用を考えて、当然の結果跳び箱になりました。
高さを少しずつ変えてあります。
後に廃棄するときに土汚れは、タイヤの引き取り業者も嫌がるよ!って言われましたが、その時に考えるということで!
そして最後は
2019年1月作成のちょっと大型の総合遊具です
またまた、娘に「さるわたり作って!」って
その時は「ムリ!」って答えてました。
が、
その時次第の気分にもよります。
なぜか急に作ろう!って思ったんでしょうね。
こちらは全てある材料でって訳にはいきません。
歩いて、2・3分のナフコ(我が家の倉庫って感じ)で、材料をそろえその場でカットもしました。
後は、設置場所を少しならして組立ました。
こちらは安全面を考えましたが、安価で済ませようとした為中途半端になってます。
さるわたり(雲梯・うんてい)、登り棒、綱渡りがあります。
綱渡りは一時スラックラインにしていましたが、距離が短いとの子供たちからの苦情があり現在はロープにしてあります。
今後はスラックラインを作る予定です。
1枚目の奥に見えている柵は、今年の5月に死んでしまった。
チョコ(犬)のスペースです。
お姉ちゃんの為に飼うことになったんですが、下の子の方が長く接する時間がありなついてました。チョコスペースに入りいつも遊んでました。
振り飛ばされてることが多くて心配してましたが、慣れてくると上手にかわしてました。
下の子はいまだに、相棒とよんでいます。
イオンのペットショップに行くと欲しそうに見ていますが、しばらくは飼う予定はありません。