我が家は築5年目を迎えるのですが、
そろそろ、多少なりとメンテナンスが必要になってきました。
屋内は奥様に任せるとして、屋外の痛みをメンテナンスしました。
1つ目は外壁なんですが、西側の外壁の一部に緑色の苔が発生!
2階部分まで勢力を拡大してます 。
ガレージと家の間にメダカの水槽を置いていたのが、特に悪かったんだろうと思います。
置いていた部分の周辺が特に凄い。
水槽を置いてなければ、そこまでは、ならなかったんじゃなかろうかと思う
西日が当たる場所なんですが、ガレージが邪魔をして日陰になる時間が多い場所です。
北側はなってないんですけどね
(昨年、高圧洗浄をしたので写真はありません)
今年はどうかと言うと、少し緑色になってるところがあります。
2つ目は破風板の痛みです。
破風板とは、瓦部分のすぐ下のところです。
新築時にキシラデコールって防腐剤が塗ってありますが、直射日光・雨風で木が痩せてしまって、こんなふうになってしまうんでしょうね。
仕方ないのかな!?
今回はキシラデコールを塗り直します。
材料はいとこのペンキ屋に相談したら、必要な量を準備してくれました。
左塗り直し後 右塗り直し前
写真はどちらとも、東側2階部分です。
ここは、1階の屋根に乗れば手が届きます。
東側1階部分の屋根は覗き込めば可能です。
問題は西側2階部分です。
西側の壁は2階まで真っ直ぐなんで、登る場所がないんです。
二階の屋根部分には太陽光発電が載っているため、登って覗き込むことができません。
困った!
ん~、困った!!
足場ってやつを組んでみるか!?
単管は
最近、いとこから20本くらい貰ったのがある
下の記事の4枚目の写真 左後方に写ってます
しかし、素人が組めるものなのか?
自分で組むにしても、残念ながら命は預けられない。
自分の技術を信用できない。
どうしようか!?
とりあえず、今回はここまでにして、いとこに聞いてみよう!
しかし、良い家って何なんでしょうね?
そんなことを考えながらの作業をしてました。
居心地が良いのはもちろんなんですが、ノーメンテナンスって家は無いでしょうけどね。
破風板も木ではなく新建材を使ってたら塗り直しなんか、必要無いですよね。
新建材だと味気ないような気もするし、適材、適所でメンテナンスを減らす事はできるのかな?
でも、やっぱり居心地がよくてノーメンテナンスの家が良いですね。
って、良い家の話でした。
続いて黒にんにくの話
黒にんにくは健康食品マニアの母の注文で、自家製黒にんにくを作っています。
にんにくはコストコからの仕入れです。
使い古しの炊飯ジャーで、10日~14日ほど保温をしていると完成です。
炊飯じゃないですよ! 保温です。
ジャーをガレージと親の家の間に置いてます。
軒があるとは言え、屋外です。
我が家は、新聞紙を敷いて、にんにくを入るだけ入れています。
今回は8月21日にセットをしました。
たまに、にんにくの上下を入れ替えてます。
この時の匂いが、臭いんです。
もちろん、ニンニク臭ですけどね。
我が家は近所と少し離れていますが、ご近所さんがスグって所は間違いなく嫌がられますね。
健康食品マニアの母は梅エキスも作ってます。
多い年で90kgくらい収穫できます。
収穫が大変なんですが、なんと言っても使い道がもっと大変です。
梅酒(5kg)・梅エキス(20kg~)
梅干(5kg~)・梅シロップ(2kg)等
消費しきれません、残りは配ってます。
良い消費方法があれば、教えてください
よろしくお願いします
出来れば、低コスト・大量消費でお願いします
最後まで読んで頂きありがとうございます。
MKRでした。
応援して頂けると嬉しいです
ポチッとお願いします