福岡県民として、福岡県の60市町村をもっと知ってもらいたいと思いを込めシリーズで投稿していきます。
まずは、第一弾として宗像市です。
著名人・有名人
出光佐三(出光興産 創業者)
映画「海賊とよばれた男」主人公のモデル
清水 航平 日本のプロサッカー選手。Jリーグ・サンフレッチェ広島所属。
中村 瑠衣 日本の歌手。
白澤 健児 日本の男子バレーボール選手。
神島 崇 元プロ野球選手(投手)。
センコウ 日本のJ-POPグループであるET-KINGのメンバーで、MCを担当。
前田 浩継 元プロ野球選手(投手)。
高岩 淡 日本の映画プロデューサー、実業家。
宗像市
福岡市、北九州市の真ん中に位置し、両政令指定都市のベッドタウンとして発展しています。
総面積:119.92平方キロメートル
人口:96,799人
自動車ナンバー 福岡
下関産の河豚の約半数はの宗像産(鐘崎産)玄海とらふぐである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
また、有名な噂では呼子のイカも宗像産(鐘崎産)である。
観光
沖ノ島
「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として2017年に世界遺産登録されました。
福岡県宗像市の沖合約60キロの玄界灘に浮かぶ周囲約4キロの孤島で、島全体が宗像大社沖津宮の御神体で、女の神様である事からヤキモチを焼くということで女人禁制です。
現在も伝統を守っています。男性が入島する際には、衣服を脱ぎ、首まで海に入って禊(みそぎ)をしなければなりません。
神職が数日おきに交代でただ一人勤務されているそうです。世界遺産に登録後の2018年からは研究者らを除く一般人の上陸は全面禁止です。
宗像大社
天照大神の三柱の御子神をおまつりしています。
三女神のお名前は
田心姫神(たごりひめのかみ)、 沖津宮(おきつぐう)
湍津姫神(たぎつひめのかみ)、中津宮(なかつぐう)
市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)、辺津宮 (へつぐう)
この三宮を総称して「宗像大社」と言います。
海の航行の安全を守っていると言われている事から、交通安全の神社と言われています。
福岡県内の車には、宗像大社のステッカーがよく貼られています。
10月1日〜3日まで秋季大祭があります。
北斗の水くみ
世界的にも珍しい、北斗七星が海水をくむ姿が9月中旬から11月まで見られます。
北緯33度から34度に位置し、北に水平線がある風景の場所でしか見えないそうです。
原町(唐津街道 原町)
正助ふるさと村
グローバルアリーナ
宗像ユリックス
オイラとの関わり
東海大学第五高等学校 卒業 現在:東海大学福岡高等学校。
中核都市な為、とりあえずは何でも揃います。
オイラの好きな大型なホームセンターナフコがあります。
飲食店も多くあり、たまに利用してます。
車中泊
ご近所なので帰って眠ります。
車中泊はありません。
道の駅
道の駅 むなかた
売上高九州1位を誇る「道の駅 むなかた」
福岡県宗像市を通る国道495号沿線にあり、玄海国定公園『さつき松原』に隣接しています。玄界灘を一望できるロケーションです。
県内でも屈指の漁獲高を誇る鐘崎漁港をはじめ、神湊、大島、地島の各漁港から、毎日新鮮な海の幸が届けられ近隣の方や観光客で、朝早くから長い列が出来ます。
近くに、宗像大社・宮地嶽神社(福津市)北斗の水汲み公園があります。
近くにコンビニもあります。静かな環境でグッスリ眠れますよ!車中泊も可能です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
MKRでした。
応援して頂けると嬉しいです
ポチッとお願いします